「インスタ運用代行で副業に興味があるけど、実際何から始めたらいいかわからない」
「隙間時間を活かせるって聞くけど、ほんとに稼げるの?」
そんなお悩みはありませんか?
インスタ運用代行や副業に興味はあっても、実際今の生活にプラスで時間を割けるのかって不安になりますよね。
しかも隙間時間で稼げるってなんか怪しい…と思いませんか?
結論、インスタ運用代行でどれくらい稼げるのかは人それぞれです。
インスタ運用代行一本で食べていきたいのであれば、隙間時間で稼ぐのは難しいですし、月3万円の副業として始めたいのであれば隙間時間をうまく活かして稼ぐことは可能です。
今回は副業のファーストステップとしてのインスタ運用代行で月3万円を稼ぐまでを解説します。
隙間時間をどううまく使えばいいかわからない方、副業を始めるにあたって家事や育児に支障が出るのではと不安な方向けの工夫も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
インスタ運用代行とは

「インスタ運用代行」とは企業や個人事業主向けに、インスタグラムからの集客を叶えるために投稿作成をはじめとする運用に関する業務を代行するお仕事です。
1日30分からできるインスタ運用代行の仕事内容
インスタ運用代行と言っても、その業務内容は多岐に渡ります。
主な業務を所用時間ごとに分けてまとめました。
10分からできる作業
- いいねやコメント、DMの対応
- 投稿ネタ出し
- リサーチ
- アクセス数の記録
30分からできる作業
- 決まったテンプレートで投稿を作る
- 投稿の構成作成
- キャプション文作成
- ハッシュタグ選定
- リール台本作成
- リール編集作業
副業でやる場合の収入相場
各作業の単価(クラウドソーシングサイトを参考にしたもの)
- 投稿文作成(1本) 500〜1,000円
- Canva画像制作(テンプレ使用) 300〜600円
- リサーチ・競合分析 300〜500円
- ハッシュタグ選定 100〜300円
- コメント返信代行 100〜200円/日
- データ入力・簡単なリサーチ 10〜30円/件
月3万円達成する作業の組み合わせ
業務 | 回数 | 単価 | 合計 |
投稿文作成(週4本) | 4回/週 | 700円 | 2,800円 |
Canva画像制作(週4本) | 4回/週 | 500円 | 2,000円 |
ハッシュタグ+リサーチ | 4回/週 | 300円 | 1,200円 |
コメント対応 or DM返信 | 毎日 | 200円 | 1,000円 |
こちらの計算だと、週合計8,000円なので月収3万円を達成できます。
インスタ運用代行を始めるメリット

いつでもどこでも、短時間から挑戦できる
インスタ運用代行はリモートで完結するお仕事なので、時間や場所に制約がありません。インターネット環境とPCがあれば、いつでもどこでもできるお仕事ですし、作業内容によってはスマホで対応できることも結構あります。
通勤したくない方や旅暮らしをしたい方、小さなお子さんを育てている主婦でも挑戦しやすいお仕事です。
未経験者OKのお仕事も多い
インスタ運用代行というとWebを使ったお仕事なので、とっつきにくかったり特別なスキルがないとできないイメージがあるかもしれません。
ですが実際は「未経験OK」の案件も多いです。
インスタ運用代行のお仕事を取りたいときにメジャーな方法の一つに、クラウドソーシングサイトでの案件応募があります。これらのサイトでも「未経験OK」という案件はたくさん出ています。
具体的には以下のような業務は未経験でも受けられます。
- リサーチ
- いいね、コメントなどの対応
- テンプレートありの投稿作成
需要があり、人手が足りていない
昨今インスタグラムでの集客に注力している企業は増えています。インスタ運用代行というお仕事がメジャーになりつつあり、参入者も多いですが実際は人手が足りていません。
特に決められたことのみ行う作業者ではなく、集客に向けて効果的な運用ができる運用代行者の需要はまだまだ多い状況です。
今から始めても遅いということはありません。
インスタ運用代行を始めるデメリット

高単価の仕事を取るにはスキルや実績、時間が必要
低単価のお仕事は取りやすく、未経験でも始めやすい一方で、高単価のお仕事を目指す場合は難易度が上がります。
集客に向けてマーケティングスキルやデザインスキル、ライティングスキルなど高度なスキルや実績が必要になってくるので、お仕事を始めると同時に新しいスキル習得のための学習も必須となります。
そのためにはお仕事以外に学習時間の確保も必要です。
スマホが手放せなくなる
インスタ運用代行のお仕事は常にインスタを気にしていなくてはなりません。投稿作業はもとより、いいねやコメントの返信から最新情報やトレンドのキャッチに至るまで、毎日インスタを開く必要があります。
元々SNSが好きでよく見ていた人ならなんら問題はないのですが、元々あまり使用していなかったという人にとってはインスタを常に気にする生活が苦になる場合もあります。
【1日30分から】インスタ運用代行で副業を始める手順

副業に使える時間を計算する
副業で始める方にとって最も大事なことです。
本業や家事、子育てなどがある中でどこに副業の時間を充てるかをしっかり計算しておきましょう。
具体的には1日のどの時間が空いているだろう?と書き出してみることです。ここを曖昧にしていると、やってみたはいいものの「時間がない」と自分の首を絞めることに繋がりかねません。
家族に相談する
副業を始めるということは、今まで家族と過ごしていた時間を使ったり、家事の負担を減らすために協力体制を構築することが必須となります。
継続的に家族に協力してもらうために、以下のことをしっかり共有しておきましょう。
- どんな理想の未来を目指して、副業を始めたいのか
- 家族にとってのメリットを共有する(例:半年に1回旅行に行ける)
- 具体的に何を協力してほしいのか
クラウドソーシングサイトでお仕事に応募する
副業を始めるにあたって、自分と家族のマインドセットができたところで、早速実践に移っていきましょう。
まずはクラウドソーシングサイトに登録しましょう。
初心者におすすめなサイトは「クラウドワークス」です。
日本最大級のプラットフォームで「未経験OK」の案件も豊富です。
依頼者、作業者がお互いに評価できる制度やサポート体制もしっかりしているので、副業を始めたばかりの方でも安心してお仕事ができます。
短時間で簡単にできる仕事から挑戦してみる
まず、何もスキルがない状態の方は短時間で簡単にできる作業から挑戦してみましょう。
具体的には「いいねやコメントの対応」や「テンプレートありの投稿作成」、「リサーチ」がおすすめです。
単価が低く誰でもできる仕事ではありますが、運用代行者としてのスキルアップを考えているなら、土台となる地道な作業を数こなしておくと以下のようなメリットがあります。
- 地道で時間のかかる作業を効率的にできるようになる
- 業界や市場の傾向が読み取りやすくなる
- 型を覚えることで基本が身に付く
クライアントとのやりとりに慣れ、信頼を得る
お仕事が受注できたら、いよいよクライアントとのやりとりが始まります。オンライン上でのやり取りや会社に属さない個人としてのやりとりにまずは慣れましょう。
お仕事内容だけでなく、クライアントとスムーズなやりとりができるかは今後の継続案件の獲得や単価アップにもつながる大事な視点です。
スキルを学ぶ
冒頭で紹介したように、簡単な作業だけの掛け合わせでも月収3万円は達成可能です。
しかし「ゆくゆくはそれ以上の副業収入がほしい」「フリーランスになることも見据えたい」という方は、同時進行でスキルの習得を始めることをおすすめします。
インスタ運用に活かせる主なスキルはいかにまとめました。
- Webデザイン
- ライティング
- マーケティング
- 動画編集
インスタ運用代行に向いている人

ここまででインスタ運用代行での副業は意外とハードルが低いと感じていただけたと思います。
最後にインスタ運用代行に向いている人と向いていない人について解説をします。ご自身がどちらに当てはまるかチェックしながら読んでください。
インスタを日常的に見る、投稿している人
元々インスタを見るのが好きで、毎日インスタを開いていたような人は運用代行の仕事はピッタリです。
プライベートであったとしても、自分のアカウントで投稿していた経験があればなお良し。
結局は楽しんでできる人が成長スピードも早いので、インスタが好きという気持ちはとても大事です。
トレンドに敏感な人
インスタはトレンドの移り変わりが特に早いSNSです。流行っているものも変われば、インスタ自体の仕組みも日々アップデートされています。
トレンドを追うことや新しい情報を得ることが好きな方にとっては楽しくできるお仕事です。
裏方でサポートすることが好きな人
「インスタグラム=キラキラしたSNS」というイメージを持っている方もまだまだ多いかもしれません。
確かにインフルエンサーの方もいるので、そう見えてしまうことも多いかなと思いますが、運用代行者については自分が前に出る必要はありません。
逆に裏方で相手のニーズを汲み取って、適切なサポートをすることが得意な人には向いている仕事です。
真面目でコツコツ作業できる人
先ほどと同様、キラキラした仕事のイメージをする方が多いのですが、実情はとっても地味です。
PCの前に座って、コツコツ投稿作成をしたり、隙間時間にいいねやコメント対応をしたりと小さなタスクを着実に積み上げられる真面目な方にこそ向いています。
人の役に立つことが好きな人
インスタ運用代行はリモートで完結する仕事なので、人と会わずに働くことができていいなと思っている方がいるかもしれません。
でも実際はオンラインでクライアントと密なコミュニケーションを取ることが大事です。クライアントの思いを汲み取り、役に立つ提案やサポートができる人は重宝されます。
インスタ運用代行に向いていない人

逆に向いていない人もいます。
すぐに高収入を得たい人
インスタ運用代行の仕事は低単価から始めることが多く、高単価の仕事獲得や継続案件獲得にはスキルの習得が必要なので、すぐに高収入を得たい人には向いていません。
コミュニケーションが苦手な人
リモートでできる仕事と言えど、オンラインでのコミュニケーションは必要不可欠です。在宅でできるから、コミュニケーションがいらないということはありません。
逆にオンライン上だからこそ、人柄や思いが伝わるコミュニケーションが大事な要素になります。
インスタに興味がない人
元々インスタに興味がない人は、どちらかというと向いていません。お仕事として割り切って取り組めるのであれば問題ありませんが、好きか苦手かは長期間お仕事にするにあたっては結構重要な要素となります。
隙間時間でコツコツ積み上げられる人なら、副業で月3万円は夢じゃない
結論、インスタ運用代行で副業した場合、月収3万円達成は夢ではありません。
インスタ運用代行のお仕事は短時間作業の積み重ねでできることも多いので、副業に適しています。
まずは自分自身がインスタ運用に合うかどうかを判断し、副業にかける時間を確保して、簡単な作業から応募してみましょう。