「毎日の離乳食作りがめんどくさい!」
そんなお悩みはありませんか?
ただでさえ、大人のごはん、お兄ちゃんお姉ちゃん用のごはんも用意しなきゃいけないなか、新しい食材を試したり、形状や味付けを調整しながら進める離乳食作りって本当に大変ですよね。
気づいたら一日中ずっと「今日のごはんどうしようかな?」と気になっているなんてことも。
ネットやSNSを見て「離乳食時短レシピ」や「大人との取り分けレシピ」、「時短グッズや冷凍食材」を試してきたけど、結局離乳食について考える時間が減るわけじゃないんですよね。
いろいろ試行錯誤して出した離乳食を、子どもが全く食べない…なんて日もよくあります。
そんな日には、ため息しか出ませんよね。
今日はそんな毎日離乳食作りに疲弊しているママに向けて、「離乳食を作らない」選択肢をご紹介します。
「え?離乳食作らなくていいの?」と驚いた方は、ぜひ最後まで読んでその理由を知ってくださいね。
今までの離乳食対策では「考える負担」は減らない

めんどくさい離乳食を負担なく進める方法として、色々なヒントがネット上には転がっていますよね。
時短レシピや便利グッズなど、すでに色々試された方も多いのではないでしょうか。
もしそれでもまだ離乳食の負担が減らないと感じているなら、原因はもっと根本的なところにあると考えられます。
それは「考える負担」が減っていないことです。
冷凍離乳食はレパートリーが少ない
今はネット通販や宅配サービスで電子レンジでチンすればすぐに食べられる冷凍離乳食が売っていますよね。
これすごく便利なのですが、正直レパートリーは少ないです。離乳食は月齢やその子の発達状況により形状の微妙な調整が必要だったりするので、実際自分の子どもに使えるものってそんなにたくさんありません。
もしくは固形のものをすりつぶすなど、結局一手間加えないといけなくなります。
冷凍離乳食を探すことにも時間がかかりますし、結果そこまで選択肢がないということにもなりかねません。
時短レシピは選択肢が多すぎる
本やSNSで紹介されている時短レシピは、紹介している人もたくさんいるのでレパートリー自体は多いです。
ただ、自分で作らないといけない手間は減りませんし、そもそもレシピを探す時間が必要です。
逆に選択肢が多すぎて、レシピ検索で時間が溶けた…なんてことも。
便利グッズや作り置きでも根本解決しない理由
そのほか、大人のごはんからの取り分けができる便利グッズや作り置きをしておくという方法もあります。
でもこれらも冷凍離乳食や時短レシピと一緒で、レシピや大人のごはんとの兼ね合い、1週間の献立を考える手間が必要です。
一般的に「こうしたらいいよ」と言われている解決法は、どれも「考える負担」を減らすことにはつながっていないのです。
【新事実】離乳食もプロに頼める!出張シェフサービスとは?

その「考える負担」を減らすことができるのが、今回ご紹介する「出張シェフサービス」です。
「え?出張シェフサービスって、おうちでレストランみたいな料理が食べられるサービスじゃないの?」
と思った方もいるかも知れません。
確かに特別な日の料理を依頼したり、ホームパーティー用の料理を作ってもらったりという使い方もできます。
でも実際は普段の食事づくりや離乳食作りも対応してくれるサービスもあるんですよ。
まずは出張シェフサービスの基本情報を紹介しますね。
出張シェフサービスの基本
「出張シェフサービス」とはその名の通り、シェフが自宅に来て料理を作ってくれるサービスです。
会社やプランにもよりますが、食材の買い出しから調理、盛り付け、片付けまで全て代行してくれるものや、一部代行で料理作りのアドバイスをくれるものまで多様なプランがあります。
一昔前は有名人やお金持ちの人が使うサービスという印象がありましたが、今では忙しい共働き世帯や子育て世帯にも人気のあるサービスです。
離乳食にも対応しているって知ってた?
「出張シェフサービスは日常使いができる」ということはわかったと思いますが、実は離乳食にも対応してくれるのです!
離乳食の初期〜完了期まで、我が子に合わせたレシピを作り置きしてくれるサービスが基本ですが、実はさらにきめ細やかなサポートをしてくれるプランも。
例えば、以下のようなプランがあります。
- 無添加離乳食
- 同じ食材から作る離乳食
- 離乳食の相談込みのプラン
ただ単に離乳食作りを代行してくれるだけでなく「子どもに良いものを食べさせたい」「自分自身も栄養の知識をつけたい」というママの願いにも寄り添ってくれるのが、現代の出張シェフサービスなのです。
管理栄養士やプロの料理人が家庭に来てくれる
シェフの中には、ホテルやレストラン経験者を始め、保育園や病院などでの調理経験者や管理栄養士も含まれます。
利用用途に合わせて「おもてなし料理の専門家」「栄養管理の専門家」「子どもの食の専門家」を選べるのも、出張シェフサービスの魅力です。
出張シェフサービスのメリット

実際に出張シェフサービスで離乳食作りを依頼したときのメリットを3つ挙げました。
離乳食と家族ごはんを同時に作り置き
離乳食がめんどくさい原因の一つは、家族のごはんも作らなければならないことです。実際離乳食だけならそんなに大変ではないんですよね。
食材のうまい使い回し方や、取り分け方を考えるだけで時間が溶けてしまう上に、自分で作っていたら頭もこんがらがってしまいます。
出張シェフサービスではそのお悩みが解決できます。もちろん離乳食のみ依頼することもできますが、家族のごはんも同時に作り置きしてくれるプランもあるのです。
子どもの月齢・アレルギー・好みに合わせたメニュー提案
冷凍離乳食や時短レシピに記載している「月齢の目安」は「目安」でしかありません。特に0〜2歳の小さな子どもは一人ひとり発達のスピードが全く違います。
「月齢の目安」に合わせて離乳食を進めてもうまくいかないことがほとんどです。
そんなとき、離乳食の本を見たり健診で栄養士さんに相談しながら自分で離乳食を調整していくのって、本当に大変ですよね。
離乳食の何か辛いかって、作っても食べてくれなかったり、好き嫌いがあったりしてマニュアル通りに進まないことです。
出張シェフサービスなら、我が子の発達や食べ方を相談しながら、子どもに合ったメニューを作ってもらえるので、根本的な離乳食の悩みの解決に繋がりやすいのです。
家事や育児・仕事の両立がラクになる
「離乳食作り」が仕事との両立のネックになっているママも実は多いのではないでしょうか。
今まで「これでいいのかな?」「何で食べてくれないんだろう?」と悩んで調べて、答えのない問いを続けていたママにとって、出張シェフサービスはその考える時間と負担を減らす画期的なサービスです。
結果育児や家事の負担やストレスが軽減され、時間的なゆとりも生まれるので、仕事にも集中できるようになります。
【体験談】実際に出張シェフサービスを使ったママの声
では実際に出張シェフサービスを利用したママの感想はどんなものなのでしょうか。
こちらでは出張シェフサービス「シェアダイン」のサイトに載っているお客様の声を引用してご紹介します。
離乳食の負担から解放されたママのリアル
初めて料理代行サービスを利用しました。 最初に調理器具や調味料、食材の場所をお伝えしただけで、あとはテキパキと手際よく作業を進めてくださいました。気さくでお話しやすい方だったので、楽しく会話をしながらも、次々とお料理が仕上がっていく様子には感心しきりでした。自分が同じ時間キッチンに立っても、ここまでの品数はとても用意できないので依頼してよかったです。 今回は離乳食もお願いしたのですが、いつもメニューに悩んでいたので、プロの方に作っていただけるのは親としてとても心強く、安心感につながりました。感謝です。 正直、料理代行なんて贅沢かなと少し迷いましたが、思い切ってお願いして本当によかったです。 毎日の献立を考えるストレスから解放され、tomomiさんのお料理がある間は心にもゆとりが生まれそうです。笑 またぜひお願いしたいと思っています。本当にありがとうございました!
家族みんなで楽しめる食卓に
赤ちゃんファーストのプランで利用させてもらいました!3回目のリピーターです⭐︎ 長女(2歳)も食べられる作り置きをお願いしました。事前にチャットでやりとりしてメニュー決め、食材リストを送ってもらい買い出ししました。 事前に決めたメニューに加え、冷蔵庫に残っている食材も使ってくれて、合計12品も作っていただきました!離乳食後期の次女も食べられるお料理も何品か作っていただき感激です(^_^)どのお料理も美味しくいただき、5日間くらいたいした料理をすることなく過ごすことができました。 1.油淋鶏(倍量) 2.辛くないエビチリソース 3.具沢山鶏そぼろ 4.ブリの竜田揚げ 5.ブロッコリーのポタージュ 6.牛ひき肉と小松菜のチャプチェ 7.キャベツのシュウマイ 8.人参のガレット 9.鶏肉と大根のスープ煮 10.れんこんのきんぴら 11.甘酢れんこん 12.中華団子
気になる料金や利用の流れは?
「でも出張シェフサービスって高いんでしょ?」
どれくらいの相場なのか気になりますよね。具体的なサービス内容について、一般的な相場をご紹介します。
1回あたりの料金相場
一般家庭で離乳食と家族の食事をまとめて依頼する場合、1回の利用で約8,000〜12,000円が相場です。
2〜3時間で6〜8品の作り置きメニューを作ってくれます。
食材の調達まで依頼する場合は、プラス料金がかかるので注意しましょう。
利用までの流れ
① サービスを選ぶ
出張シェフサービスもいくつか選択肢があるので、ご家庭の状況に合ったサービスを選びましょう。
・離乳食に対応しているか
・作り置きが可能か
・利用エリア内か
② 予約・申し込み
Webサイトやアプリから希望日を選んで仮予約しましょう。
こちらは各サイトの案内に沿って進めればOKです。
記入する内容の例
・利用日時
・依頼内容(例:離乳食+夕飯の作り置き)
・食の好みやアレルギー
・子どもの月齢・食材の進み具合
・買い物代行の希望有無
③ シェフとマッチング・ヒアリング
適したシェフを自動でマッチング、または自分で選びましょう。
シェフとはメッセージで細かい要望のやりとりができます。(例:「ごっくん期で冷凍保存したい」など)
自分で買い出しをする場合は、シェフから食材リストをもらいます。
当日までに買い出しを済ませておきましょう。
④ 当日訪問・調理
シェフが自宅に訪問し、持参食材または自宅の食材で調理をします。
キッチンや調理器具について簡単に説明し、後はお任せで大丈夫!
調理や離乳食のアドバイスを含むプランの場合は、作りながら相談できます。
⑤ 支払い・レビュー
サービスによってはクレジットカードで事前決済が必要です。
利用後はレビューを書いたり、次回予約も可能。
まとめ|離乳食めんどくさいから卒業する方法
「離乳食ってめんどくさい」
その思いの裏には、
「ちゃんとした離乳食を食べさせてあげなきゃ」
「丁寧に進めなきゃ」
というママの子どもへの愛情や責任感があります。
「頼っていい育児」で心と時間に余裕
その責任を仕事も家事もこなしながら、ママ1人で背負うのは無理があります。
離乳食はママが作らなくてもいいし、ママが考えなくてもいいんです。
誰かに作ってもらっても、サービスを利用しても、ママが笑顔で一緒に食卓を囲んでくれることが何より子どもへの食育です。
ママが疲れた顔で離乳食をくれたって、美味しそうじゃないですよね?
出張シェフサービスで離乳食の悩みを手放そう
離乳食のめんどくさいをまるっとサポートしてくれる「出張シェフサービス」は、ママの強い味方です。
サービスを利用することは、離乳食の丸投げではありません。子どものために、自分も家族も笑顔でいられる方法を選ぶことが、本当の意味でのママの責任ではないでしょうか。